カテゴリ
渋沢英子関連サイト
以前の記事
2017年 01月 2012年 05月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 12月 03日
![]() ![]() 娘のお友達のお誕生日パーティへ行きました。 A PARTY FOR THE PRINCESSというINVITATION CARDの文字通り 飾りもテーブルコーディネートもケーキもコップもナプキンも風船もなにもかもが かわいいくって本当に素敵♡ Princessのママを思うと、 きっととっーても素敵なパーティなんだろうということは想像していましたが、 その何倍も素敵で素晴らしかった♡♡ ほんとうになんてパワフルでアイデアとサービス精神と愛情に溢れたママなのかしら。 ![]() こんなかわいいコスプレルームまで♡ 3〜4歳児がピンポイントで喜び仕掛けが満載で、 みーんな夢のような時間を過ごしていました。 ![]() 娘はストーリーも知らなかったのに、 なぜだか前にもお友達のお家で選んだドレスは白雪姫。 この日もまずは白雪姫を着せてもらったんだけど、 お友達の男の子(女の子の書き間違いではありません)が着ていた この白い花嫁さん風ドレスに目をつけて、 次はこれ。かなり気に入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お食事も飲み物もたっくさん用意して頂いて、 子供達が大好きなかき氷や綿菓子やキャラメルファウンテンや かわいいケーキもたっくさん♪ ほんとにほんとに、素敵な時間をありがとうございました。 ![]() あと2ヶ月半で娘の誕生日、 う〜ん... 今日のことは忘れさせるか? あなたのお友達はね、ほんとうにお姫様なのよ..。ってことにしようかな。 ▲
by vingtquatre
| 2011-12-03 18:09
| 子育て
2011年 11月 10日
![]() 娘のお友達のBirthday Partyのお返事代わりに、 小さなPop up cardを作りました♪ ![]() 二つ折りした紙をカッターでささっと切り抜いたら、 4本のキャンドルが立った小さなバースデーケーキ。 ちょっと大変そうなキャンドルの部分、 細いリボンを結んだものを貼れば、もっと簡単に出来ますよ♪ エンベロップ封にたためば、 小さな子供の手にすっぽりおさまるかわいいPop up cardです♡ ![]() 出来上がってみたら、思いのほか気に入ってしまい。(私が) どうしても英語のメッセージで書きたくなっちゃって、 私の大人げないわがままで、まあいっか。と英語onlyにしてしまいました。 娘のお友達には「なんて書いてあるのー?」って冷静に聞かれてしまい、 反省しました。 子供が読めないんじゃあ仕方ないよねぇ...。 でもかわいいでしょ〜。 ▲
by vingtquatre
| 2011-11-10 22:27
| 子育て
2011年 10月 26日
![]() ![]() お友達の出産祝いに、みんなでプレゼントするアレンジメントを作りました。 アプリコット色のアマリリスにすこし早いチューリップ、4品種のバラを40本。グリーンのシンビジュームに、白や赤の実物をぎっしりつめこんだバスケットアレンジです。 お腹の中にいる時から、毎日のように見ていて、ついさっきまで話していたと思ったら、もう出産! え〜!! なんともいえないうれしい気持ちと、お疲れのママが少しでも癒されてくれたらうれしいな♪と思いながら作っていたら、こんなに色とりどりぎゅうぎゅうにハッピーなアレンジなってしまいました。 いつもの私のアレンジとちょっと違うかも? 贈り主のみなさま、いかがでしょうか〜? メッセージとみんなのお名前をカリグラフィーで書いたカードを添えました♡ ![]() ▲
by vingtquatre
| 2011-10-26 22:49
| 子育て
2011年 05月 19日
![]() 放射能が、とか東京にも大地震が。とか 防ぎ用があるんだかないんだかわからない状況の中、 娘が幼稚園に入園しました。 入園してなかったら もしかしたら放射能を心配して あまり外に遊ばせず、家の中でしっぽり遊んでいる毎日だったかも。 とにかく幼稚園に入ったからには、毎日通園するし、 外でも沢山遊ぶし、 放射能なんて言ってられない。 ![]() 幼稚園で使うスモックを作りました。 全然作れる自信はなかったのですが、 型紙が売っていて、そのとおりにやってみたら意外と出来てしまいました。 もう作らなくていいように、 かなり大きく作ってしまいましたが、どうでしょう。 手作りを仕事にしているせいか、 まわりの友人はみんな、お得意分野だから楽勝だよね〜 といいますが、完成サイズが決まっているバッグとか、 こんなスモックとか、同じ手作りのようでいて全然違うんですよぉ。 生地は、20年くらい前にフランスへ行った時に立ち寄った生地屋さんで買ったシーツとか ピローカバーとかベットリネンのセットを再利用してみました〜。 あまりにかわいくて使えずに暖めていた生地が、 いつしか私が、こんなかわいらしい生地では眠れないほど歳を重ねてしまい 残念ながらお蔵入りさせてしまっていたものが この度娘のスモックに生まれ変わりました。 幼稚園バッグもお弁当セットも、靴袋も 全部この作戦です。 アップリケとかするの面倒だし、 全て生地頼み。 生地のかわいさでごまかしてます♡ 私が持たされることもあるんだし、 私の好みで選んでもいいですよねぇ。 最近自分の好みが出てきた娘に恐怖を感じています。 かなりラブリー路線なようなので...。 ![]() ▲
by vingtquatre
| 2011-05-19 23:33
| 子育て
2011年 03月 07日
![]() ![]() 娘の一番のお気に入りの場所「JAMBA JUICE」♪ 海よりも公園よりも、どこよりも..ハワイなのに〜。 スムージーのお店で、とにかくどこにでもあるの。 アラモアナにもあるし、車で走ってても街角にもあるし、ショッピングセンターみたいなところにも オフィス街っぽいところにも。 マンゴーとかグアバとかストロベリーとか、いろいろなフルーツがミックスされてて確かにおいしいの。結構ヨーグルトが入ってるのが多いんだけど、フルーツだけのものがお薦めです♡ ![]() ![]() どこのお店もだいたいスタバの隣とか向かいとかにあったんだけど、 スタバがやってるのかしら。 注文すると、名前は?って聞かれて へ?と思っていると、 飲みものが出来ると名前で呼ばれるシステムらしい。 スタバもそうだった。 「名前を呼ばれたら返事をしてもらいに行くのよ」 って言ったから、カウンターの前で緊張気味に待ってる。 名前を呼ばれたらどうしたかというと、無言で手をあげていました。 その姿がちょっと間抜けで、 なんとも愛おしかった。 そして、一気に飲むときーん。とするんだよね、子供でも。 ![]() これもおいしくて、私も娘もお気に入りだったハレクラニの絞りたてフレッシュグアバジュース しかもじゃんじゃんおかわりOK!おいしい〜〜♡ やたらとおかわりを聞いてくれる割に、 相棒高木のおかわりを忘れてて、すっごく時間たって持ってきたら 普通のグアバが来た。なぜわかったかと言うと、一目瞭然だったの。飲んでみたしね。 さすがに生産が間に合わなくなったか。 いつもフレッシュとは限らないのね...。 ![]() ▲
by vingtquatre
| 2011-03-07 03:20
| 子育て
2011年 03月 07日
![]() ![]() なんとこれまたひさしぶりで、 10年位前にBALIでやって以来のGOLFをしました。 BALI、GUAM、THAI、ENGLANDそしてHAWAII 練習も早起きも寒いのも嫌いな私は、 海外に行くとゴルフ好きの夫につきあってしぶしぶGOLFをする ほんとうに薄っぺらいリゾート専門ゴルファーですが、 今回の「KO OLINA GOLF CLUB」でのゴルフ、初めてちょっと楽しいかも。と思えたのでした。 知らない人と一緒に回らされたし、すごく時間に厳しくて、海外だっていうのにカートには3分遅れ、とか1分早いとか常に表示されているし、前の組からちょっと離れちゃったら「これ以上送れたら1ホールとばして」とかカートで回って監視してるクラブの人に言われるし。 なのに一番楽しかったなんて、なんでだろう。 でも楽しかった♪ ![]() 結果は無事、1ホールもとばさせられることなくなんとか4時間くらいで回れました〜。 スコアも基本数えない感じで。 あっそれが楽しかったのかなぁ。 数えるのほんと面倒くさいんだよね。 ほんとどうでもよくって。 ![]() ▲
by vingtquatre
| 2011-03-07 02:06
| 子育て
2011年 03月 07日
![]() KO OLINA GOLF CLUB内にある「Roy's」のロコモコ 夫がいうには、「ハワイ5日目ではじめておいしいものを食べた〜」らしい。 確かにすごくおいしかった。 とにかくそれまで全然おいしいと思えるものに出会えず、 まずいって訳でもないんだけど、とにかく量が多くて大ざっぱな作りと適当な調理と ハレクラニの朝食のパンケーキはべちょっとしてるし、 スクランブルエッグは厚焼き卵みたいだし。 旅行で食べるジャンクフード大好きで、ハワイでも食べる物食べるものおいしくって って感じだったんだけどなぁ。歳のせいなのか...。 前に3週間くらいhawaiiに滞在していた時、 さすがに10代だった私もジャンクフードに飽きて、 それから通っていたすっごくおいしい「メコン」という店があった。 そういえばハワイのアジア系はおいしかったんだった! よし!今日からはASIA系で行こう。と決めてまず行ったのが SOUTH KING STREET にある「CHIANG MAI」 ![]() ![]() ![]() おいしかった♡やっと。 ジャスミン米を持参したのりでのり巻きにして食べる食べる。 3歳でもやっぱり日本人だわ。 次の日はdowm townにある「WON KEE」 ハワイに行った時には必ず行く店。 ![]() ![]() ![]() ![]() 店内は超満員ですごい活気。 ここは相変わらずほんとうにおいしかった。 日本にあってもきっとおいしいと思えるくらいおいしい店です。絶対おすすめ! 娘はここでも白米をせっせとのり巻きにしてパクパク ![]() ハワイ最後の日、行くつもりだったベトナム料理がプレジデントデーでお休み それじゃあと夫が行きたがった店は 「ONO HAWAIIAN FOODS」 ![]() ![]() ![]() これが hawaiian foods だそうです。 ハワイの伝統的な料理というと子豚の丸焼きとかそんなイメージだったんだけど そんなもの普段から食べてるわけないよね。 味は煮てあったり、蒸してあったりという感じでやさしい、やや和食っぽい感じ。 どのくらいのハワイの人が今も家庭でこういう料理を食べているのかわかりませんが、 もともとこういうものを食べていたんだとしたら、 いつのまにかアメリカンなジャンクフードに浸食されちゃって、 そりゃあ太るはずだわ。と思いました。 でもこの「poi」ってタロイモの料理、日本人のごはんのようなものかな これがどうしても駄目なの。 ハワイではじめてこれに出会ったのは、たぶん6歳くらいの時、 ブッフェにあったこれをみて、子供な私はショコラのジェラートだと思い込みお皿に山盛り、 甘くておいしいショコラを頭に浮かべつつ口に入れた時のあの衝撃!! それ以来この世にある一番まずいものだと思っている。 ショコラだと思わずに食べていたらまあ許せたんだろうと思うけど、あのギャップが...。 ハワイでは60歳は絶対超えてるだろうって感じの おじいさんおばあさん達が朝からすっごい量のパンケーキ食べてたり、 3eggs当たり前って感じのヘビーなオムレツとか、おっきなハンバーガーとか食べてて 日本では塩分とか油とか、健康のためにとり過ぎに気をつけましょうなんて言って すごく気を使っているけど、ここの食事に比べたら日本の料理なんて何食べたってヘルシーよ。 なのにハワイのご老人達はみんなとっても元気で幸せそう。 こんなもの毎日食べてるのに〜!? 健康のためにはやっぱりストレスがなく生きていることが一番なのか。 そうそう、今回久しぶりに会う事が出来たmr&mrs.Otani、旦那様のJは多分もう100歳過ぎてるくらい。 でもとってもお元気そうで、もうさすがに油っぽくて食べれないかなぁ、と思いながらも 大好きだったうなぎをおみやげに持って行ったら、いまでも大好物だそうで。 長生きしたければハワイ!? ▲
by vingtquatre
| 2011-03-07 01:23
| 子育て
2011年 03月 06日
![]() ![]() WAIKIKIから車で30分くらい行ったところにあるKO OLINA 海はきれいだしゆったりしていて本当によいところでした。 ハワイへは30回目くらい、でも18年ぶり、という不思議な渡航歴。 どうも凝ると同じところへ行きたくなるというのは血筋なのか、 気に入ると毎年同じところへ行きたくのよね。 その中でもハワイは別格で子供の頃には年3度くらい。 ほぼ毎年どこか海外へは行っているのに、 なぜかハワイはご無沙汰になっていました。 とにかく初ハワイくらいのワクワク。 ハワイの空港に降り立った時のあの感じ、 ハワイ〜って感じのあのハワイに降り立った時にしか感じられない特別な感じ。 きれいでー、お花のいい匂いがして〜、 って期待してたんだけど...。 ん?なんかちょっと変わったか。う〜ん。 空港からホテルまでの町並みをみてまたびっくり、 すっごく建物が増えていて、マンションや会社や 住んでいる人が増えたのねぇ 最後に来た時にはワイキキ周辺が日本人がいっぱいだったはずが、 時期的なこともあるでしょうが、 住んでいるのか、または長期滞在者か白人のおじいさまおばあさま方が本当に沢山!! ハワイのフロリダ化? それから、きれいな車が増えた!! 笑っちゃうくらいボロボロの車がいっぱい走っていて それはそれで見ていて楽しかったんだけど。 ハワイは好景気なのかしら。 ![]() ![]() ![]() そしてもうひとつ驚いたのが言葉 ハワイといえばややがっかりするくらいどこへ行っても日本語が話せる人がいて。 ![]() レストランでもワイキキの店でもアラモアナでも全く日本語で話す人に出会わなかった!! たった一度だけワードウエアハウスの1軒で日本語を話す店員さんがいただけ。 ハワイでは日本語を話せなきゃ商売できないでしょってムードで、 もしかしたら英語で話してくれた方がわかるかもしれませんけど。ってくらいにつたない日本語でも とにかく日本語を勉強してて話そうとしてくれていた。 あれは日本のバブルの時代とともに去ったのか。 それとも最近は中国人や韓国人も増えて、 どれが日本人なんだか韓国人なんだかわかんないからとりあえず英語で話しとけってことにしたのか、 とにかく全く日本語話す気ゼロなムードでした。 昔の名残なのかホテルには日本語の表示やレストランにも日本語のメニューがある店もありましたが、 夫が「あと5年もすればこれも中国語になるだろうね。」って言うのを聞いて まるで新しい彼女にはしる彼に出くわしてしまったかのようなせつなーい気持ちになりました。 浮気だったら許すの、でもかならず戻ってきてね...。日本人はいつまでもハワイが一番好きなのよぉ。 ![]() 私達のような子連れハワイにとっては、プールも重要じゃあないですか。 最近流行なのか?WAIKIKIで泊まったHILTONもこれだったんだけど ラグーンプールなの。海にはつながってないのよ、だからプールなんだけど 下が砂なの、人口なんだけどラグーン風につくってあるラグーンプールなのよ。 これがとってもよいと思うんです。 プールなのに砂遊びが出来るわ、ずーと浅いはところどころ噴水みたいになってたりして 子供は大喜びだし、なんといっても子供につきあってプールサイドにずっーといる大人としては せっかくハワイに来たのにホテルの素敵なプール、ではなくてがっつり子供用プールだったり するとちょっと悲しいじゃないですか。 これは大人が見ても結構素敵な感じのデザインになってて、悪くない気分なのよ。 ![]() ![]() お部屋もとってもゆったり快適でした。子連れだと部屋で過ごす時間も長いから部屋も重要でしょ。 娘は「ここは神様のおうち?」なんてかわいらしいことを言ったりして。 お風呂も、シャワーブースとバスタブが並んでるっていうのはよくあるけど、 ここは違う部屋になっていて、同時に使えるっていうのがとっても便利でしたー。 旅先ではなんにも予定をいれずゆっくりしたい派の私達には、WAIKIKIから30分くらいのこの場所がゆっくり落ち着ける居心地のいい場所でした。 ▲
by vingtquatre
| 2011-03-06 22:15
| 子育て
2011年 03月 06日
![]() ![]() 何年ぶりかの長いお休みを強行にいただき、 10日間ほどHAWAIIに行っていました。 夫のリフレッシュ休暇、じゃなくていまは永年休暇というらしいです。 勤続20年でいただける休暇ですが、 リフレッシュ休暇って呼び方もなんとも格好悪いと思っていましたが、 まあ勤続20年のおじさま方にはちょうどよい感じの名称か、と思っていたら、 永年なんて、もっと格好悪い呼び方にいつの間にか変わっていた。 2日違いの私と娘の誕生日のお祝いという名目で、 1歳と2歳のお誕生日はグアムへ行きましたが、 今年はハワイに♪ 私と同じ3歳のハワイデビューでした。 あ、行った時は2歳だったから私よりちょっと早いか。 いまは普通のことでしょうが、 私が3歳でハワイに行った時にはなんと ハワイへ行った子供。として「モーニングショー」ってテレビに出演してしまうくらい珍しかった。 らしい。そんなに昔の話でもないんだけどねぇ、1ドル360円だったなぁ。 充分古い話か...。 ![]() ![]() ビーチにあったこのカバナ、ほんっとに快適で、ずーっとここにいたかった。 日よけはばっちりなのに気持ちよい風は吹き抜けるし 歩いてる人からは中が見えにくいのに、寝っころがってるこちらからは景色もばっちり。 もうパラソルなんかじゃあ満足できなくなるよー。 ビーチで声をかけられたい、っていう若者には向きませんが、 私と相棒の高木は、もうこれ背負って帰りたいってくらい気に入りました。 未婚の高木はこんなとこにこもってちゃあいけなかったんだけどね〜。 3歳の娘にこんな極楽を味合わせてよかったんだろうか。 雨期というのに、毎日とってもよいお天気でした。 ハワイにいると気づかないけど、こうやって見返してみると空の青、とか海の青とか やっぱり青さが違うね。 ほんとにきれいだったのねぇ♡ ![]() ![]() ▲
by vingtquatre
| 2011-03-06 19:04
| 子育て
2011年 01月 23日
![]() ![]() ![]() 金婚式を迎えた義父母のお祝いに、 家族20人勢揃いして銀座の有賀写真館に写真を撮りに行きました。 有賀写真館はもう何十年も前から、義父母が記念日や特別な時に写真を撮っている写真館。 金婚式のお祝いは有賀で家族全員での写真を、というリクエストでした。 20人の記念撮影に合わせてかいつもは2人だったかな?カメラマンさんが、この日は5人がかり! 子供が10人、そのうち4人の未就学児全員が果たしておとなしく座っていられるものか、 そんな心配をよそに、さすがプロの技。 かなりあっさりと拍子抜けするくらいそうそうに撮影は終わりました。 もうちょっと写真館気分を味わいたかったって気もするなぁ。 娘は誕生100日目、1歳のお誕生日から3度目の有賀でしたが、 控え室にあったこの年期のはいった感じの鏡台が気に入ったらしく、 すっかりプリンセス気分で鏡台の前からぜ〜んぜん離れず、 私は娘の成長をしみじみ感じてしまいました。 ![]() ▲
by vingtquatre
| 2011-01-23 21:17
| 子育て
|
ファン申請 |
||