カテゴリ
渋沢英子関連サイト
以前の記事
2017年 01月 2012年 05月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2008年 12月 10日
![]() ![]() これ、ちょっと不思議な光景ですけど、卵の殻にモデリングペーストで柄をつけて、ひっくり返して整列させて乾かしているところです。 モデリングペーストで柄づけした殻、このまま飾っておいてもかわいいのですが、水を入れられるので私はお花の器によく使います。 小さな器なので、ベランダのアイビーやパンジーのような小さなお花をさすのにとっても便利です。卵の殻なので簡単に割れてしまいそうですが、モデリングペーストを全体に薄く塗る事で強度がアップし意外と丈夫です。 なんと!うちでは8年位前に作ったものも健在で、一度ホコリでうす汚れてしまったので捨てようかと思い、だめもとでお水にさっとくぐらせて洗ってみたら、またまた作りたてのようにきれいになって復活しました。 お花の器にしたり、中になにか入れて使いたい場合には卵の上を割って使いますが、ツリーのオーナメントのようにしたい場合は、出来るだけ穴を小さくしたいので、卵の上と下に針などで小さな穴を開けて、上の穴からストローで吹いて下の穴から卵の中身を出します。結構肺活量が必要なので沢山やると酸欠状態のようになるのと、しばらく卵を食べたくない様な気分にもなります。食べてもないのになんで、とお思いかもしれませんが、やってみると私の気持ち、わかっていただけると思います。いっぺんに沢山やらずに、面倒ですが出来れば日々こんな感じで卵を使うのがよいと思うのですが...。なぜなら、以前に急に沢山必要になった時、出し巻き卵を作ったり、プリンを作ったり、キッシュを作ったり、そっちの方が大変だったし、そんなに卵をいっぱい食べたら体にもあまりよくないですよね〜。 数字のオーナメントもモデリングペーストで作れます。これはアルミ箔などに直接しぼってかわいたら剥がすだけなのでとっても簡単!いろいろな形が作れますよ。 ▲
by vingtquatre
| 2008-12-10 17:19
| おしゃれ工房 番外編
2008年 12月 09日
![]() ![]() フエルトを切り抜いたモチーフで、娘のポシェットとマフラーも作ってみました。 ポシェットとマフラー本体も、フエルトが余っていたので作っちゃいました。 フエルトってきりっぱなしでもほつれないから本当に簡単にこんなものが、ささっと作れてしまいます。 どちらもミシンで縫い合わせてから、濃いパープルの刺繍糸で手縫い風にアクセントをつけたもの。 そこに作りおきしておいたフエルトのモチーフや、ボタンを同じ刺繍糸でつけました。 マフラーにつけたモチーフは蜂です。春にとんぼや蝶々や蜂などの昆虫シリーズとポシェットにつけたパンジーなどのお花シリーズを切り抜いたものを飾っていたので、それを再利用しました。 マフラー、かわいい!と思ったのに。直接つけると嫌がってすごい勢いで外そうともがくので、仕方なく防寒ではなくコートの上からばれないようにこっそりとつける。というアクセント的な使い方になりました。 ポシェットには口をふくための小さなタオルをいれてお出かけ用に。 せっかく切り抜いたモチーフ、こんな風に再利用もうれしいですし、そのうち再々利用だって! ▲
by vingtquatre
| 2008-12-09 15:54
| おしゃれ工房 番外編
2008年 12月 08日
![]() ![]() 今日、放送になったおしゃれ工房「クリスマスコーディネート」(NHK教育) 12月号のテキスト撮影は 私の自宅で行いました。その時の様子です。 テレビではフエルトを、テーブルコーディネートとクリスマスツリーのオーナメントに使っていますが、テキストではもっといろいろな所にアレンジしています。 たとえばクッションだったり、窓ガラスに貼ったりも。 ほかにも、いつも飾っているフォトスタンド、置き場所はそのままにフォトスタンドのガラスの端にちょこっと貼るだけでも新鮮なイメージだし、鏡の端っこにちょこっと貼ってみるとか。 とにかく目につくいろいろなところに貼ってみる。1日でぜーんぶ作らなくたっていいんです。1つ出来るごとに貼っていくの。 基本はガラスには輪にしたセロテープをフエルトの裏側に、布には両面テープで! テーブルコーディネートはずーっとそのまま、というわけにいかないけれど 扉や窓ガラスやフォトスタンド、冷蔵庫とかだったらしばらくの間そのままでも大丈夫ですよね。 窓ガラスに貼って、カーテンレールにはひもなどで下げるようにすると奥行きが出てさらに素敵です。 ここぞという場所には、フエルトにビーズやスパンコールを縫い止めたものもいいですよ。今回ご紹介した雪の結晶やキャンドルスタンドは冬の間ずーっと飾っておいてもOKなモチーフです。黒のフエルトだけで作っても影絵のようでシックで素敵だし、白だけでもシンプルで素敵。 テキストには全ての形の型紙がついています。好きな大きさに拡大・縮小して使ってみてくださいね。 ![]() ![]() ▲
by vingtquatre
| 2008-12-08 23:50
| おしゃれ工房 番外編
1 |
ファン申請 |
||