カテゴリ
渋沢英子関連サイト
以前の記事
2017年 01月 2012年 05月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 10月 12日
![]() 不活性ポリオの予防注射を受けてきました。4週間あけて2回目を受けます。 1ケ月以上悩んだあげく、ついに生ワクチンの集団接種の時期がせまってきてしまい。 普段ほとんど悩まないのですが、これはほんとに悩んだ。 日本でもそのうち不活性ポリオの予防注射にかわるかもしれないし、 今回の集団接種をとりあえず見送るか。とも思ったのですが 地区で生ワクチン接種の時期を過ぎたら、 予防していない場合うつってしまう可能性もあるので、 やはりうつさないためにもうつらないためにも、 決断しなくてはいけない時期にきて。 結局は「心配ならやればいいじゃん、不活性ポリオもヒブワクチンもやればいいじゃん」という夫の一言で、「まあそうか。」と思い。悩んでいたのがうそのように、次の日に電話をして2日目の今日行ってきました。 うちの夫婦、くだらない会話は多い方だと思うのですが 夫婦としてこれじっくり話し合うべきところかも、 というネタはなぜか話し合うということがなくて、ほんとにこの一言づつの会話で全てだったのですけどね。 出来るだけ細かい事は気にせずに、 いろいろな情報にまどわされず神経質にならずに子育てしようと思っていたので、 これは私、今心配しすぎているのだろうか。という迷いと、 お国がいうことなんだから、なんだかんだ言ってもろもろ生ワクチンの方がよいものだったりしてという心配もすこーし。 これ、日本ではもう20年位自然感染で発生していないという小児麻痺を予防するために接種(飲む)して、ごくまれにだけれども、その接種した生ワクチンのウイルスから小児麻痺になってしまう。なんなの!?っていう話。 そして不活性ワクチンという危険性のないワクチンが存在し、 海外ではとっくにそれが導入されていて、 先進国でいまだに生ワクチンを接種するのは日本だけ...。なんだそりゃー。 どうも嘘の様なほんとの話らしい。 知らずに受けてなんにもなかったとしても、危険にさらされていた訳です。 それも避ける事ができた危険にです。 ヒブワクチンの問題は少し違いますが やっと日本でも有料で受けることが出来るようになりそうなムードです、 有料でも受けられないのは東アジアでは今のところ日本と北朝鮮だけらしい。 アメリカはもちろん、韓国も中国も台湾も定期接種らしいです。 考えてみたらこれって医学の問題じゃないですよね。厚生労働省ですか? なんだろう。 これは国民のために必要だ。と思ったらほっといてもやってくれてるってわけじゃなかったんですね。 日本も訴訟大国になって、どんどん国を訴えたりすればあわてて不活性ワクチンに 切り替えたりするんだろうか。 民間はPL法とかもあるけど、最近の商品についている注意書きとかすごいですね。 こんなもの食べるかーっていうようなものにも 「食べ物ではありませんので」みたいなことが書いてあって。 昔流行ったにおいの消しゴム、ぶどうの香りがあまりにも おいしそうで少しかじってみたという知り合いがいたけれど、 それでお腹こわしたら今は訴えちゃう人がいたりするのかしら。 厚生労働省も訴えられる恐怖がないとやらないんだろうか。 予防接種についての小冊子にはポリオの問題について少しふれられていますが 今はこれがベストであると思わせるような説明だし、 私もそう思っていました。 子供が出来ると、今まで全く無縁だった行政サービスのお世話になることが 多くなって、 想像していたよりもずっとよいサービスも沢山あり、 いろいろ利用する機会もあるのですが、 このワクチンの問題は一刻も早くなんとかしてもらいたいものです。 不活性ポリオプチ情報ですが、 日本のものではなくて輸入ものなので針がちょっと太くて少し痛いかもらしいです。 注射の直前に先生がそう言っていました。 でも容量少しなので、うちの娘は泣きませんでしたが。
by vingtquatre
| 2008-10-12 00:36
| 子育て
|
ファン申請 |
||