カテゴリ
渋沢英子関連サイト
以前の記事
2017年 01月 2012年 05月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 08月 23日
![]() あじさいのドライフラワー制作中です。 「ノンノモアウエディング」次号のための ウエディング小物制作の真っ最中な時期なのです。 次号はウエディングの小物が満載なので、お楽しみに! あじさいづくしのウエディング小物を作ろうと思ってるの。 あじさいは比較的ドライフラワーになりやすくて、 特にグリーン系や秋色あじさいは簡単、つるしとくだけでドライになっちゃうし 濃いグリーンのあじさいなんて水をいれた花瓶にさしてたって ドライになっちゃうからびっくり。 簡単に沢山出来ちゃうから、あじさいのドライフラワーならウエディング小物に ぴったりかなと思って。1本やれば沢山わけて使えるしね! きれいなブルーや白、ピンクのあじさいはシリカゲルでドライにしないと たぶんきれいに出来ないと思います。 密閉容器にドライフラワー用のシリカゲルを入れて シリカゲルの砂風呂状態で埋めちゃうだけ。 数日でと〜ってもきれいなドライになっちゃいます。 ポイントは、はなびらの下にシリカゲルをいれて 花びらの開き具合を考えながら埋めることです。 つるすとお花は全部下向きに閉じちゃうけど しりかげるなら開いたような感じでドライにすることも出来ます。 少し開いたバラをドライにする時にもシリカゲルはおすすめですよ! 大きくて私の手持ちの密閉容器にはいりきらなかったあじさいは 実験もかねてこんな風に飾りながらドライにしてみます。 シリカゲルを使ったのとどのくらいの差があるでしょうねぇ。 出来上がったドライフラワー、すぐに使わない場合は 密閉用にうすくシリカゲルを敷いてそこに保管しておけば湿気の多い今の時期でも大丈夫♪ ![]() お花の撮影用に、こんなにきれいな器を借りました。 きれいな水色とつばきの柄の和食器です。 絶妙なバランスがすっごく素敵でしょ。 作家さんものだと思うんだけど、どこのどなたでしょうか。 器の裏を見ても読めません。 一見、翔なんだけど左側が美みたいにも見えるんだけど...。 すごく素敵です。きっと他の柄もあるよね、見てみたい〜。 そういえば、昨日うちの近くを皇后美智子さまが! 横断歩道を渡ろうと一家で信号待ちをしていると、 青にならない。 と思ったら 「皇后さまがお通りになります。」とSP風の人に言われ えぇ〜!?と思っていたら黒塗りの車、 ほんの10人ほどしかいないのに、ちゃんと窓を開けて笑顔で手を振ってくださいました。 なんてこと!いつもこんな風にされているの!? 皇居まであといくつ信号があるかわからないけど、お大変すぎます。 とても感動&感激いたしましたが。 ありがたいことです。
by vingtquatre
| 2009-08-23 23:06
| アトリエ
|
ファン申請 |
||