カテゴリ
渋沢英子関連サイト
以前の記事
2017年 01月 2012年 05月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 01月 28日
「うちの本棚」に紹介して頂いた螺旋階段の向こうの本棚、の その本棚の手前の螺旋階段です。 家を建てる時に、階段と窓はどうしても素敵なものにしたくて 洋書や建築雑誌、ネットやOZONEやとにかくどこかに素敵な階段はないものかと 探しまわりました。 見つけたものは古い工場についていた重厚な鉄の階段。 それを制作してもらうには莫大なお金がかかるし、 今度はイギリスやフランスのアンティークショップで階段が売っていないものか ネットで探しまわってみたものの、 木製のものが多く必要な高さとぴったりのものを探すなんて とてもじゃないけど、何年かかるか...。 結局あきらめて、ビルの外用の鉄の階段を錆びさせよう と思っていたのだけれど、ある日ネットでアメリカのthe iron shopという 素敵な階段を制作してくれるお店を見つけて! いまから頼むと階段が届くのは家の完成より1カ月遅れ。 その1カ月のために無難な階段で我慢するより、階段なしでもそのあとずっと お気に入りの階段がある方がいいに決まってる。 それも思い出になって楽しそうだし、 迷う事なく、注文しましたよ。 たかが階段ひとつと思っても英語で天井高や吹き抜けの説明や、 こちらはセンチあちらはインチ、ぴったりのサイズになんか出来なくたっていいかと思ってラフに考えても、時差、先方の独立記念日の思いがけない突然のお休み、 ステップの柄や手すりの縦ラインの本数や諸々想像以上に細かく発注しなくてはいけなかったりで、なんと注文までのやりとりだけで約1カ月! どうやってこの階段が海を渡って家まで来るのかというと これがすべてバラバラになって飛行機でやってきます。 もちろんこちらで全部組み立てないといけないのですが、 それがまた大変だった! とにかく階段注文の苦労だけで書ききれないので、またそれは別の機会にするとして。 出来上がった階段は、最後のステップと床の誤差約11cn。 1〜2cmのずれだったらつまずきそうだけど、これだけあるともう1段増えたと 思えば逆によかった。 お気に入りの階段です〜。
by vingtquatre
| 2009-01-28 23:53
| 家作り
|
ファン申請 |
||